NEW YEAR YEAR
2012.01.08 13:01|ちいさい毎日|
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
お正月明け、仕事始めが「おもちつき」だったこともあり
自然とよーし!と前向きスタートがきれました。
あと少しで終わってしまう生活と、また始まる生活がある、
変わらずいつまでも楽しんでいこうと思います。
年賀状にいままでありがとうだの、あとすこしよろしくだの、さみしいコメントがあったけれど。
残り3ヶ月で子どもたちにあげたいものもたくさん。
きっと春がきたら、わたしも子どもたちのようにルンルンしてるのかもしれないし。
変化していくことをせめてこわがらずに過ごせたらなぁと思うのです。
(まわりの人に大丈夫?と聞いてしまうところが、ダメなところです。)
そういえば、前に落ち込んでいたことの結果が思いのほかよくって、
私はやっぱりテスト運のようなものについているなぁと嬉しく思っています。
とりあえず、地元の天満宮に「勝手に頼りにさせてもらいました」とお礼しに行くこともできました。
去年のような機会はなかなかないのだろうけど、
図書館に流れているような時間を忘れてはいけないのだと再認識。
そして、そういう毎日を意識して過ごせるようにしていきたいなぁ。という小さな小さな目標。


本年もよろしくお願いいたします。
お正月明け、仕事始めが「おもちつき」だったこともあり
自然とよーし!と前向きスタートがきれました。
あと少しで終わってしまう生活と、また始まる生活がある、
変わらずいつまでも楽しんでいこうと思います。
年賀状にいままでありがとうだの、あとすこしよろしくだの、さみしいコメントがあったけれど。
残り3ヶ月で子どもたちにあげたいものもたくさん。
きっと春がきたら、わたしも子どもたちのようにルンルンしてるのかもしれないし。
変化していくことをせめてこわがらずに過ごせたらなぁと思うのです。
(まわりの人に大丈夫?と聞いてしまうところが、ダメなところです。)
そういえば、前に落ち込んでいたことの結果が思いのほかよくって、
私はやっぱりテスト運のようなものについているなぁと嬉しく思っています。
とりあえず、地元の天満宮に「勝手に頼りにさせてもらいました」とお礼しに行くこともできました。
去年のような機会はなかなかないのだろうけど、
図書館に流れているような時間を忘れてはいけないのだと再認識。
そして、そういう毎日を意識して過ごせるようにしていきたいなぁ。という小さな小さな目標。


スポンサーサイト